風呂場脱衣所の電気の付きが遅いので、LEDライトに変えた。
人感センサーで自動点灯する。センサー感知がなければ2分後に自動消灯。
設置順として、まず、既存の照明電灯を外す。
電灯交換のための外側サークルケースが、なかなか外れない。
マイナスドライバーで、こじあけてやっと脱着。
器具を直に天井にビス止めしてあり、持っていた引掛シーリングを用意。
導線を差し込む部分に線が残っていて、外すのに苦労した。
最初は元の線にハンダ付をしようと試みたが、まるでダメ。
半田付けを諦めて残骸線を引き抜き、差し込み接続した。
引掛シーリングをビスで天井に留めて、電灯本体をはめれば終わり、だったが...
本体がシーリングに、なかなかハマらない。
ハマらないのでイライラが募ったが、ふと、シーリングを留めてるビスの
頭の部分が邪魔をしているのに気づいた。早く気づけよ!
ビスを変えて、やっと設置完了。
人感センサーも働いて、かなりの距離が離れていてもスイッチが入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エレキットのセンサー回路は、組み立てが非常に簡単。
半田付けさえできれば、できあがる。
これをセキュリティカメラ本体に内蔵し、既存の点滅回路とは別に
グリーンランプを点滅させる。もちろんセンサー付き。
フォトダイオードと発光ダイオード用に穴を開け、回路基盤を
内部に両面テープで接着した。
苦労したのはスイッチで、既存のスイッチと並列に設置したかったが
固定するのに手間取って、結局ぶら下げ。これはイカン!でも...
暗くなって点灯するタイプなので、既存の人感センサーと同時に作動する。
あとは設置するだけ。