内蔵SSDのトラブル

| コメント(0)

事務所のPCはHDDなので、起動関係が遅い。

PCの立ち上がりも、アプリの立ち上がりも、とにかく遅い。

なのでこの際、SSDに換装しようと思い、amazonで購入した。

内蔵SSDはクルーシャル製480GB BX500

同時に外付け用ケースと内蔵用ブラケットを購入。

商品到着後、早速、外付け用ケースにSSDをセットして

ノートPCにてフォーマットを実行...

ディスクの管理→ディスクの初期化→を選択すると、

「デバイスで重要なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました」

というアラートが出た。

PCを再起動して、再接続、再フォーマットを試みるが、同じアラートが出た。

重大なハードウェアエラーということは尋常ではないので、すぐさま返品手続き。

代わりにウェスタンデジタル製の500GBをヨドバシで購入。

さて結果は、ーーーーーーーーーー

送られてきたSSDをケースに入れ、ノートPCに接続し、初期化画面に...

OKをクリックすると初期が実行され、未割り当てのパーティションが出現。

あとは新しいシンプルボリュームを選べば、システムに認識される。

やはりCrucialのSSDは不良品だった。残念。

ーーーーーーーーーーー

WDのSSDを接続して、専用アプリでクローン作成開始。

作業の途中でフリーズ...したかと思ったら、時間がかかっただけだった。

作業開始から終了までの時間は3時間半。

ソースディスクのデーターを、ターゲットディスクに書きこむ作業は

気長に待つしかないんだと実感した。

PCの電源を入れると、さすがSSD、起動時間が短い。

各種ソフトも起動が早く、軽快に動く。

M.2ならもっと早いらしいが、PCが古すぎてアカン。

これで仕事が捗れば、言うことなし。

ーーーーーーーーーーーーー

SSD用外付けケースが余っていたので、再度CrucialのSSDをアマゾンで購入した

以前、エラーで送り返した製品なので、多少の不安はあったが、、

早速フォーマット作業開始すると、あっという間に終わってしまった

何のトラブルもなく使えるようになった

製品の良不良は、その時の運でしかないな

いっつも不運では困るが

-------------------------------

四か月後の十一月半ば、crusial BX500GBが読めなくなった

ドライブ設定で調べると、以前と同じ「重篤なエラーにより...」だと

また、壊れてしまったSSD...

と思ったら、MacBookAirのディスクユーティリティーでフォーマットできた

Macで使うなら、問題なく使えるようだ

コメントする

この記事について

このページは、呑九斎が2024年6月29日 21:08に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「タイヤバースト」です。

次の記事は「コーヒーメーカーの故障」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.2