新しいものに変えた。
チューナー部は前のものより小さい個体になった。
B-CASカード部は内蔵になり、内蔵ハードディスクは外付けに。
J.COM専用のネットモデムを設置。
番組表の出方が変わり、表示が早くなった。
機械が変わると制御方法が変わる。
最初、それに戸惑うが、慣れればかなり使いやすい。
新しいものに変えた。
チューナー部は前のものより小さい個体になった。
B-CASカード部は内蔵になり、内蔵ハードディスクは外付けに。
J.COM専用のネットモデムを設置。
番組表の出方が変わり、表示が早くなった。
機械が変わると制御方法が変わる。
最初、それに戸惑うが、慣れればかなり使いやすい。
朝から高速道路は大渋滞。
いつも使う京葉道路も例にもれず大渋滞。
一般道を使うプランを考えてはみたが、どこもかしこも渋滞。
結局、JRを使って事務所に行く。
かかった時間は一時間。
車で向かっていたら二時間はかかっていたはず。
人感センサーと明るさセンサーを組み込んだ防犯カメラを設置。
人感センサー部分は、感知距離の関係で動作が曖昧。
明るさセンサーは、完全に陽が落ちれば動作開始。
人感センサーを付けて、人を感知したら点灯
人がいなくなったら、時間差で消灯
点灯するタイミングと消灯するタイミングは設定可能だが
なかなか、こちらの思ったようには設定できない
ーーーーーーーーーーーー
台所での作業中に消灯してしまうので、Timeノブで調整してみたが
人感との兼ね合いなのか、うまくいかなかった
結局、取り外した
玄関灯を人感センサー付きライトに変えた。
以前、洗面所に付けたものと同じ機器。
LEDライトは明るい。
浴室のライトもLEDに変えた(センサーは無い)
人感センサーを使って自動点灯、、、
回路図を作って部品を揃え、安全に気を配りながら配線作業
完成し、テスト通電してみると、無事点灯、したが...
消灯、点灯を二度したあと、点灯しなくなった
接続箇所を念入りに確かめたが、気になる箇所はなし
仕方がないので、配線を元に戻してみると
まるで点灯する気配がない
蛍光管なのかグローなのか、はたまたスイッチ、配線か、
なにせ30年ものなので、不具合が起きても不思議ではない
この際だから取り替えようと思い、近くのホームセンターにて
LEDライト(直管20W相当)を買ってきて付けた
コンセント給電形式なので、元の電源ラインにコンセントを付けた
点けてみると、とても明るい
グローじゃないので即点灯
これに人感センサーを付けたかったが、それはまたいつかの時に
事務所のPCにはWindows10homeが入っている
Youtubeの動画にWindows11をインストールする方法というのがあった
興味本位でやってみたが、なかなかうまくいかない
Windows11にするためのシステム要因が不足しているため、インストールできない
regeditでBypassなにがしのキーを新規作成する方法はダメだった
しかしisoファイルの中のdllを一個削除してSetupすると、なんと
時間はかかったがWindows11にできた
こういうのを教えてくれる人がいることに感謝
肝は、更新ファイルチェックのときにネット接続を切っておくこと
じっくり待つこと(短気はイカン)
ソフトの起動も問題なく、なんとか使っていけそうだ
普通に組んだLED点滅回路、センサー付き
発光色が緑色だった
風呂場脱衣所の電気の付きが遅いので、LEDライトに変えた。
人感センサーで自動点灯する。センサー感知がなければ2分後に自動消灯。
設置順として、まず、既存の照明電灯を外す。
電灯交換のための外側サークルケースが、なかなか外れない。
マイナスドライバーで、こじあけてやっと脱着。
器具を直に天井にビス止めしてあり、持っていた引掛シーリングを用意。
導線を差し込む部分に線が残っていて、外すのに苦労した。
最初は元の線にハンダ付をしようと試みたが、まるでダメ。
半田付けを諦めて残骸線を引き抜き、差し込み接続した。
引掛シーリングをビスで天井に留めて、電灯本体をはめれば終わり、だったが...
本体がシーリングに、なかなかハマらない。
ハマらないのでイライラが募ったが、ふと、シーリングを留めてるビスの
頭の部分が邪魔をしているのに気づいた。早く気づけよ!
ビスを変えて、やっと設置完了。
人感センサーも働いて、かなりの距離が離れていてもスイッチが入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エレキットのセンサー回路は、組み立てが非常に簡単。
半田付けさえできれば、できあがる。
これをセキュリティカメラ本体に内蔵し、既存の点滅回路とは別に
グリーンランプを点滅させる。もちろんセンサー付き。
フォトダイオードと発光ダイオード用に穴を開け、回路基盤を
内部に両面テープで接着した。
苦労したのはスイッチで、既存のスイッチと並列に設置したかったが
固定するのに手間取って、結局ぶら下げ。これはイカン!でも...
暗くなって点灯するタイプなので、既存の人感センサーと同時に作動する。
あとは設置するだけ。
昨日(土)、夕方あたりから調子が悪くなった。
熱を測ったら37.1 度の微熱で、体もだるかった。
早めに休んで14時間、布団の中で休息。
足元から冷えて風邪をひいた事が多い。
高校時代、シューズを履かずに体育館を歩いただけで風邪ひいた。
胃腸にくる風邪なので、下痢気味になる。
体重が減って良いが、辛い。