自動車関連の最近の記事

CarPlay用のレシーバー購入

| コメント(0)

アクアのCarPlayを使用するために、Ottocastのレシーバーを購入した

iPhoneとUSB有線接続すればCarPlayを使用できたのだが、iPhoneを15にしたら

全く使えなくなった(機器の登録はできる)

Home画面にCarPlayのタイル表示がなく、どうにもできない

スクリーンショット 2025-06-30 11.46.25.png

なぜ、CarPlayが使えなくなったのか

当然、iPhoneの機種変が原因だと思った

でも、ネット検索(youtube等)すると、そう言う事例は出て来なかった

iPhoneの機種変が原因とは言いきれないが、特定ができない

ならばiPhoneの機種変が原因か、CarPlay側の問題か、どちらか

Bluetoothでのペアリングを何度もやり直し、それでダメだったから有線USBで接続

それでもダメだったから、USBケーブルを変更し再接続したものの、やっぱりダメ

ネット検索をしても、これ以上の打つ手はなく、諦めるしかなかった

しばらくcarPlayを使わずにいたが、

せっかくの機能を使えないのは、どうしても腑に落ちない(往生際が悪い)

iPhoneの機種変更は、そう簡単にはできない

いろいろ探していたら、今回のレシーバーを見つけた

これで最後、ダメならきっぱり諦める

そう言う覚悟で(大げさ)ダメ元で、車両用レシーバーを購入することにした

車(アクア)のUSB端子に接続すると、ペアリングを促す表示がディスプレイに表示され

ペアリングが終わると、CarPlayが使えるようになっていた

あっという間に使えるようになり、唖然としてしまった

映像系の表示(youtube,video)はダメだが、MapやAudio、Messageは使える

実際、使いたかったのはマップだったので、それが使えたことが嬉しい

この結果を踏まえると、車(アクア)側のCarPlayに、なんらかの不具合があった

そう考えるのが妥当だと思う

そもそも、使えていた機能がスマホの機種変後に使えなくなったんだから

スマホ側を疑うのが当然だけど、そうじゃなかったと思わざるを得ない

事が解決して、めでたし

タイヤバースト

| コメント(0)

昼に事務所に向かう途中、タイヤに異変

ものすごいガタガタ音がして、車の挙動が変に

高速の出口付近に安全を確かめて停車

見てみると、左後輪がバーストしてた

見てみると大外のゴム部分がもげていた

単なるパンクは経験した事があるが、こんなのは初めて

JAFに連絡して、行きつけの整備工場までレッカー移動

代車を借りて事務所に向かった

その後、連絡があって、もう直したとのこと、早い!

かかった費用は二万円、こりゃしょうがない

アクアのオーディオ

| コメント(0)

USBを使えるのは、ありがたい。

でも、曲数(フォルダー管理)が多いと、読み込みに時間がかかる。

面倒だけど、今聞きたい曲を選んで少ないフォルダーにすれば

選曲しやすくなる。

アクアの燃費ーーその2

| コメント(0)

30リッター入れて、給油警告が出た距離は850km

燃費は28.33km/ℓ

ダッシュボードの情報表示では30km/ℓだったけど

十分満足できる燃費といえる

ガソリン給油量は31ℓで、走行距離905Km 燃費29.2Km/ℓ

ドライブモードが、標準、エコ、パワーの三種類あり、

今回は標準で走行した

次はエコモードで走ってみよう

ちなみに、36ℓタンクとのこと

アクアの燃費ーーその1

| コメント(0)

高速道路をメインで使用するなら、燃費は30Km/ℓ越えになる。

モードをECOモードにすれば、もう少し燃費は良くなる。

パワーモードってのもあるけど、あんまり使わないだろう。

一回は使ってみないと分からない部分ではある。

aqua_gold.jpg

人気カラーではないプラスゴールドメタリック

--走行パターンから算出される、残燃料での走行距離表示は良い。--

アクアの装備ーオーディオ編

| コメント(0)

サイドボックス前方にあるUSBは、スマホを繋げば充電できて

スマホのアプリが使えるようになる。

スマホ内のミュージックを聴いたり、Mapを見たりできる。

Mapはアクアのデフォルトを多様すると思う。

ミュージックの方は、USBフラッシュメモリを挿して

聞くのがいいようだ。(フォルダ単位でえらべるから)

まだ使ってはいないが、100Vコンセントも便利そう。

アクアその後

| コメント(0)

装備されてる機能を使いこなさねば勿体ない

とは言っても、通常走行時に使う機能は限られてる

それでも型が新しくなれば、装置の位置やスイッチボタンの

動作などを一から覚えなきゃならない

使いたいときに使えるのがいいのだが、そうはいかない

何度も使えば覚えるんだろうけど、なかなか

走り自体に不満は全くないので、少しずつ覚えりゃいいか

新車

| コメント(0)

アクアが来ました。

注文してから半年強、やっとこさ納車となりました。

新しい機能を使いこなすのが、当面の作業。

色々と覚えなきゃいけないことが多いけど、

やはり、新しい車ってのは、いいですな。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち自動車関連カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは電気工作系です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.2