午後6時14分に接種
15分の休憩
:午後11時の体温36.5℃、肩の痛みが少々あり、倦怠感なし
近所の文化センターに行ったら、接種待ちはゼロ人。
到着して接種が終わるまで5分。
接種完了者は5人。
後に来た人が3人。
午後6時14分に接種
15分の休憩
:午後11時の体温36.5℃、肩の痛みが少々あり、倦怠感なし
近所の文化センターに行ったら、接種待ちはゼロ人。
到着して接種が終わるまで5分。
接種完了者は5人。
後に来た人が3人。
明日、午後6時半から四回目の接種。
また熱がでるんだろうな。
以前飲んでいたジャヌビアに変えて、リベルサスという薬にした。
かなり苦い。
この薬にしたせいなのかどうか分からないけれど、
寝起き時、かなり不快な気分。
軽く頭が痛かったり、筋肉痛っぽかったり。
ジャヌビアのほうが、いい気がする。
土曜日の木の伐採の後遺症が。
両腕が筋肉痛。
タイガーバームを塗ったり、ロキソニンを貼ったり。
2日経ったが、まだ筋肉痛が続いている。
アップグレード実施
工事のための車線規制の看板、見えてないやつがいる。
ギリギリになって車線を変更しやがる。
いきなり動くから危なくて仕方がない。
事務所に向かう途中で、危険な車線変更をする車に遭遇。
白のプリウス、ナンバーは118
最初は高速道路の降り口付近の側道で、いきなりウインカーを出して前に入ってきた。
その時は出口料金所が近いこともあって譲ったが、
料金所を通過後、片側二車線の左側を走っていく、そのプリウスを見ながら右車線に入り走っていたら、ほぼ真横時点で右車線に入ろうとした。
車が見えてないのか、運転に集中してないのか。
間に入りたいなら、もっと早くウインカーを出すのが基本だろう。
一回だけならまだしも、二回やられると腹が立つ。
反面教師としては最高の糞バカ見本だ。
新しいものに変えた。
チューナー部は前のものより小さい個体になった。
B-CASカード部は内蔵になり、内蔵ハードディスクは外付けに。
J.COM専用のネットモデムを設置。
番組表の出方が変わり、表示が早くなった。
機械が変わると制御方法が変わる。
最初、それに戸惑うが、慣れればかなり使いやすい。