阪神タイガースの最近の記事

開幕3連勝〜

| コメント(0)

去年の開幕は9連敗だった。

プロの試合は、ちょっとした流れで逆転がある。

大量得点でリードしていても、終盤で逆転された試合は忘れない。

そのことが脳裏に焼き付いている限り、安堵してはいられない。

開幕2戦目の延長戦、最終回12回裏の攻撃、ツーアウトランナー無し

そこからの繋ぎが勝利を呼んだ。

こんなことは、なかなか無いとは思うが、この先繋ぐ戦いを、これからもしてほしい。

CS1戦目 2戦目 3戦目 そして

| コメント(0)

下克上の幕開けは、2-0で勝利。

2戦目は、0-1で敗戦。

3戦目は、3-2で勝利。逆転勝ち

過去のデータは、全く関係なし。

一戦一戦が正念場の試合。

9回裏一死満塁で、湯浅投手の元に声かけに行った矢野監督、美技

まず、下克上の一発目、完遂。

これからの戦いで、常に心に止め置くことは

「阪神の2022年の開幕は1勝9敗から始まった」

ーーP.Sーー

観戦中の阪神ファンが、六甲おろしを歌ったということで非難された。

声出し応援は横浜球場では禁止という取り決めだったから、いたしかなない。

もっと節度を持って、ルールも守って観戦しよう、と言いたいところだが

攻守のビッグプレーの度に、ワーワーも言ってはいかんと言える。

なら、ビジターとホーム、両方の声援は遺憾と言えるはず。

どう考えても、ホーム側のデカいワーワーもダメでしょ。

なんのために、マスク着用してるのか。

都合のいい、当たり障りのない、いかにも正論みたいなことを言う。

そういうノータリンは、早々に地獄を見る、絶対に!

CS最後は、3連敗で、あっけなく終了。

エラーふたつで大逆転を許してしまうところは、相変わらずだなー。

CS進出

| コメント(0)

こんなことって、あるんだろうか

開幕9連敗で、Bクラスが早々と決定などと思ってしまってた

交流戦明けに連敗したときは、Bクラス決定を確信してしまった

でも、他力本願ながらAクラスで終えられ、CS進出してしまうとは

やってる選手たちは、ファンの応援のおかげって言うけど

選手が頑張ったから、こういう結果になった

Bクラス決定なんて言って、ゴメンなさい

奇跡の下克上を信じて、応援します

開幕9連敗→9連勝でシーズン終了、です

Bクラス決定

| コメント(0)

阪神が、開幕戦からの9連敗の屈辱を晴らすように2位にまで躍進したが、

最近の試合はというと、貧打にエラーで連敗続き。

特に守備の悪さは、試合を観る気をそいでしまうほど。

ノーアウト1,3塁のチャンスで、なんで三振をするのか。

これは、点を取ろうとする気がなさすぎ。

ということは、チーム全員が(監督コーチも含めて)勝とうとする気がなさすぎる。

これじゃ開幕当初に戻っていく。

ファンとして悲しい。

今シーズンの阪神

| コメント(0)

開幕第1戦目のヤクルト戦で、大量点差を逆転されて

そこから9連敗したのが、今シーズンの結果だろう。

ホームでの延長戦も勝ちきれない。

この先、いつかは連勝する時がくると思うが、

最終成績は下位で終わるのが目に見えている。

また来年に期待しよう。

こんな気持ちを覆すような結果になれば、それはそれで。

9連敗

| コメント(0)

打つ方よりも投げる方

相手打線を抑えられれば、きっと勝利がやってくる

夏になったら、開幕のことが笑い話になる

そうなることを願っている

来季のタイガース

| コメント(0)

外野が色々言うてるけど、無視すりゃええ

優勝できんかったのは些細な事が影響したから

確かにエラーは減らさにゃいかん

ここぞの一打が出るよう集中する

それでも勝てん時は勝てんと思う

今期の勝ち数は、どこの球団より多い

これを誇りに来季に臨めばええのや

記録保持者が数人出たのも喜ばしい事

面白い試合を見せてくれた選手全員に感謝

ファンは今まで同様、応援するのみ

プロ野球の解説者

| コメント(0)

名古屋あたりの球団との試合をテレビで観戦

そのチームがらみの解説者だから、相手チームをくさしまくる

守備は駄目とか、打撃に勢いがないとか

そんなダメ出しチームに負けてるのを、どう言い訳するのか

勢いさえつけば、上がっていきますよ、、だと

そういうアホな解説は、地元のテレビでのみにしろ

開幕三連敗

| コメント(0)

チャンスに打てないのでは・・勝てない

隣の芝生が・・とても青く見える

CS初戦の奇跡

| コメント(0)

横浜DeNAvs阪神Tigers

1対7からの大逆転てのは、期待はしたけど、まさか...

20151113-160121-36.png

負けを覚悟の大逆転だから、驚き&嬉しい&感動

脳腫瘍から復帰したものの、結局引退となった横田

その無念の気持ちが選手全員に乗り移ったとしか言いようのない

諦めない姿勢が、勝利を呼び寄せた

矢野監督の歓喜感涙、よくわかる

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち阪神タイガースカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは福本清三様です。

次のカテゴリはスタンプです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.9.7